骨盤のゆがみ
前後の捻れ・左右の傾き・開きなどがありますが、つまりシンメトリーでない状態。
骨盤が歪むと(バランスが崩れると)、骨盤と繋がっている背骨もゆがみます。背骨は首まで繋がっているのでその影響はさまざまな部位や症状としてあらわれます。
骨盤の歪みと症状
骨盤が歪むと痛みや痺れ、女性特有の悩み、美容面、関節の動きが悪くなるなどいろいろなことが起こります。
*腰痛、肩こり、頭痛、股関節痛、膝痛、足痛、
*坐骨神経痛、自律神経失調症
*生理痛、生理不順、不妊
*便秘、冷え性、むくみ、反り腰、太りやすく痩せにくい、O脚X脚
骨盤の歪む原因
骨盤の歪む原因の多くは生活習慣や癖。
立ち方(足組み、片足重心など)、座りかた(横座り、ペタンコ座り、足組み、椅子に浅く座るなど)、寝方、片方の肩ばかりで鞄や荷物をもつ、長時間座っているなど。また、出産や筋力低下、ストレスも骨盤の歪む原因。
骨盤の歪みチェック
1,鏡の前にたち、腰骨・肩の高さの左右差をチェック。
2,仰向けに寝て骨盤の前の出っ張った骨を左右同時にさわり、出っ張り具合(高さ)をチェック。
3,仰向けに寝て伸ばした足(脱力)の開き具合をチェック。
4,横座りが左右同じようにできるか。
5,片足立ちが左右同じようにできるか。
骨盤のゆがみの治し方
お尻(中臀筋、梨状筋)のストレッチ
1,足を組む
2,背筋をしっかりと伸ばしたまま前にお辞儀する
お尻辺りが伸びてれば成功。気持ちいい程度に20秒くらい。固い方を重点的に。
太もも(ハムスト、大腿四頭筋)のストレッチ
1,イスに腰をかけ足を前に放り出す(膝は少し曲がっているくらい)
2,背筋をしっかりと伸ばしたままお辞儀する
腿の裏辺りが伸びていればOK。気持ちいい程度に20秒位。両足一気にやってもいいですし、片足ずつでもOK。
腰回し運動
とくに何も考えず腰をゆっくりと大きく回す。これだけで、筋肉が大きく動くので、矯正効果は抜群。
股にタオルを挟んでスクワット
1,膝にタオルを挟んで立つ
2,タオルが落ちないようにスクワット
沈み込む角度はタオルが落ちない範囲で無理をしないように。角度が浅くても10回くらいやれば十分です。骨盤の開きに効果的なエクササイズです。
お尻歩き
1,足を前に伸ばして座る
2,足を前に伸ばしたままお尻を動かして歩く
10歩程度。無理のない範囲で。
普段使わない筋肉が動きますので、骨盤の歪み全般に効果的なエクササイズです。腹筋もよく使われますので、ウエストダウンにも効果的です。
まとめ
よく言われる骨盤の歪みも原因を知り対処法のストレッチやエクササイズを行えばすんなりと自分で矯正できてしまいます。是非、今回ご紹介したことを続けて試してみてください。骨盤の歪みをチェック→ストレッチ、エクササイズ→骨盤の歪みを再チェック、という流れが効果が一番目に見える方法です。
ご質問、疑問点はいつでもご連絡くださいね。